2016年12月8日木曜日

第43回神奈川県少年サッカー選手権大会抽選結果



12/4(日)に大和なでしこスタジアムにて行われました第43回神奈川県少年サッカー選手権大会抽選会に6年生2名が参加しました。

高学年(U-12)491チーム、低学年(U-10)441チームが神奈川県の頂点を目指して戦います。

【抽選結果】

高学年第15ブロック 会場:日産追浜総合グランド
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/u-12/2016/knko/16knko15.htm


低学年第26ブロック 会場:藤沢市立石川小学校
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/u-12/2016/knte/16knte26.htm


【大会日程】

地区大会 平成29年1月14日(土)15日(日)22日(日)

中央大会 平成29年2月4日(土)5日(日)11日(祝)12日(日)

両クラスとも、日頃の練習の成果を発揮しがんばりましょう!

試合時間等の詳細は確定次第ご案内いたします。

カルペソール湘南 鈴木 誠



2016年9月5日月曜日

ご挨拶

2016年9月より『カルペソール湘南』でコーチとして、
お世話になることになりました松尾 康佑(マツオ コウスケ)と
申します。

自分自身の紹介を少しさせていただきます。

現在26歳。
愛媛県出身で、中学1年のときに神奈川県に引越してきて、
横浜F・マリノスで6年間プレーしました。
その後、東洋大学に進学し、16年間現役でプレーしました。

私は、小学1年のときに、兄の影響でサッカーを始めましたが、
最初は下手すぎて、練習にも入れてもらえない選手でした。

しかしその時に、自分のサッカー人生でターニングポイントとなる
コーチに出会い、本当に180度変わりました。

子供達にとってサッカーをする上で、目標や夢はそれぞれだと思います。
プロサッカー選手を目指す選手もいれば、サッカーを機に
新しい自分を手に入れたい選手もいれば、
興味があって始めた選手もいます。

その中で、特に小学生、中学生年代でのコーチは、非常に重要だと
私自身考えています。

どのようなコーチ、誰に教わるかでその後のサッカー人生、
その人の人生が大きく変わってくると思います。

今回『カルペソール湘南』のコーチに就任させて頂くことにを
本当に嬉しく思っております。

まだ本当に短い期間しか関わっていないですが、
カルペソールの子供達は、本当に素直で純粋です。

その選手達にまだまだ未熟ですが、
素晴らしいサッカー人生になるよう、
少しでも良い環境、夢をサポートできるよう、
選手達と一緒に成長していければと思っております。

至らぬ点も多々あるかと思いますが、
何卒ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。


カルペソール湘南
松尾 康佑

2016年5月25日水曜日

5/22(日)U12FAリーグ


5/22(日)FAリーグ4日目に挑みました。

vs CFFC 2-1

前半は守りの時間が長かったですが決定的なシーンはそれ程多くなく、こちらも時折カウンターを仕掛けるといった展開。

後半は、ハーフタイムで少し修正した内容を選手たちがピッチで表現してくれた結果、パズルがはまったかのように主導権を握る時間が長く得点にも繋げることが出来ました。

2-0とした後の戦い方に修正すべきところがあり失点もしましたが、今後につなげてもらえればいいと思います。


vs 岩原ピンクパンサーズ 2-0

1試合目に比べ運動量がおちた印象もありましたが、相手の型を選手たちが理解したことによって、効果的な攻撃を仕掛けることが出来ました。

試合を通して、チームとしての成長がみられます。多くの経験を増やし、よりたくましくなっていってほしいと思います。

たくさんの応援ありがとうございました。

ここまでの成績は5勝2敗となっています。前期の試合は残り2戦となります。

引き続き応援よろしくお願いいたします。



CARPE DIEM!
 
カルペソール湘南 鈴木 誠





2016年5月7日土曜日

鯉のぼり杯2016 U-10


GWの晴天の中、湘南チャレンジが主催する『鯉のぼりカップ2016U-10』に参加しました。

いつもは上の学年に帯同することが多い4年生たちにとって、4年生単独の試合は始めての機会です。

この日は、『攻守にわたりサッカーの原理原則を理解すること』をテーマとして、あとはゲームの中で出る課題をひとつづつクリアしていくことを選手達に求めました。

予選リーグ

vs 南大野SSS 1-0  vs 逗子リトル 3-0  vs エンジョイSC 1-0

予選1位で上位パート進出!


上位パート vs FC高谷 3-0 vs 南大野SSS 0-0 vs AC等々力 2-1


10人で6試合を戦うハードスケジュールで、お腹一杯サッカーをさせてもらったという感じですかね。

上位パートに進出してからの試合は足が止まる時間帯もありましたが、最後までよくやりきったと思います。

特に、優勝のかかった最終試合では先制され0-1で折り返したにも関わらず、後半からハードワークして逆転勝利で優勝をもぎとりました。

選手たちの頑張りが周りの人をも熱くさせる!そんなGAMEだったと思います。

たくさんの応援に支えられ、見事勝ち取った初タイトル!



クラブの歴史の一歩となる一日となりました。

大会を主催いただきました湘南チャレンジ佐川さん、対戦いただきましたチームの皆様、応援に
お越しいただきました皆様ありがとうございました。


CARPE DIEM!
 
カルペソール湘南 鈴木 誠




逆転勝利!!

2016年4月5日火曜日

2016年度スタート!




カルペソール湘南の2016年度の活動は、4月3日(日)kick off THE学からスタートしました。

ジュニアの3カテゴリーとジュニアユースの選手達と、夢や目標に向かい努力することの大切さや、チームワークについて、クラブ員としての意識、活動時の注意事項等についてディスカッションしました。



各クラス、映像を見たりグループワークをしたりとアプローチは違えど、新たなスタートをきるにあたりモチベーションを高めるきっかけとなったと思います。

一日一日の積み重ねが大切です。  CARPE DIEM!



皆様、2016年度も引き続き、応援よろしくおねがいいたします。

2016年度も共に歩みましょう!





カルペソール湘南 ジオゴ・サントス・岡田  鈴木 誠











2016年3月23日水曜日

2016.3.13(日)第1回RANTEC CUP U-10



3/13(日)第1回RANTEC CUP U-10を旧箱根町立湯本中学校にて開催しました。

先日行われたU-8に続き、今回も株式会社ランテック様にご協賛いただき、大会には代表取締役 武田正己様、取締役副社長 松野聡史様にお越しいただきました。



年度末ということもあり、どのチームも1年間の集大成となる試合を魅せてくれたことと思います。









大会結果はコチラ↓

優勝 成瀬SS


準優勝 カルペソール湘南


第3位 横浜かもめSC


第4位 早川SC
 

第5位 FCJUNTOS
 

第6位 粟船FC

ご協賛いただきました株式会社ランテック様、ご参加いただきましたチームの皆様、遠方まで応援にお越しいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

2016年度もよろしくお願いいたします。
 
 
 
カルペソール湘南 鈴木 誠



 





2016年2月29日月曜日

2016.2.27(土)第1回RANTEC CUP U-8



2016年2月27日(土)@堤スポーツ広場

 株式会社ランテック様のご協賛の元、『第1回RANTEC CUP U-8』を開催しました。
 
当日は天候にも恵まれ、元気なサッカー少年が茅ヶ崎の地に集い、熱戦を繰り広げてくれました。
 

 







 
記念すべき、第1回大会の成績はコチラ↓
 
 
 
優勝 小山台SC 
 

準優勝 カルペソール湘南

第3位 八松SC
 
第4位 並木SC
 
第5位 FCオリオン
 
第6位 公田SSS
 
第7位 横浜GSFC
 
 
第8位 酒匂SS
 
 
大会には、株式会社ランテック様から、
武田代表取締役社長、松野副社長にもお越しいただきました。 
 


ご協賛いただきました株式会社ランテック様、大会にご参加いただきましたチームの皆様、
ありがとうございました。
 
運営面で至らない点が多々あったかと思いますが、皆様のご協力のお陰で
無事に大会を開催することが出来ましたこと御礼申し上げます。
 
今後とも末永くご交流の程よろしくお願い申し上げます。


CARPE DIEM!
 
カルペソール湘南 鈴木 誠
 



2016年2月9日火曜日

サッカーシューズの選び方


カルペソールも発足から7か月が経過し、試合の機会も増えてきましたので、サッカーシューズの選び方についてご参考までに書きたいと思います。

サッカーシューズと一言で言っても色々な種類がありますが下記の3点についてご説明いたします。

①スパイク  ②トレーニングシューズ  ③インドア用フットサルシューズ

保護者の皆様、使用する場所や使用する選手の年代を考慮し、適したシューズを選んであげてください。


①スパイク


固定式と取換式がありますが、ジュニアは取換式(ソール部分のスタッドが脱着できるもの)は使用できません。スパイクを購入される場合は、必ず固定式のものを選んでください。

一般的にスタッドの数は12個前後ついており、ポイントの数が少ないものの方が足に負担が大きいと言われています。また最近はジュニア用のスパイクでスタッドの数が通常よりも多いものやソールの材質が柔らかいものも市販されております。

スパイクは、天然芝のグラウンドや柔らかい土のグラウンド(天候不良時も含め)での使用が適しています。

固い土のグラウンドや人工芝のピッチで使用すると足への負担が大きく、怪我に繋がりやすいので、特に筋力や骨の成長が未成熟な低学年の選手が無理に使用すると体への負担は大きいと言えます。

・土のグランドで使用した場合 (体重30キロの場合)
・スパイクシューズ     2.3kg/cm^2
・トレーニングシューズ  0.5kg/cm^2


②トレーニングシューズ


略して”トレシュー”と呼ばれているものです。トレーニングシューズという名前ですが、試合にも出場できます。
シューズの靴底がゴム系の素材で出来ており、土のグランド・人工芝のグランドにおいて多くの場合に使用します。
天然芝のグラウンドや、柔らかい土のグラウンドでは滑ります。

屋外で使用するものは①・②の2つとなります。
現在、カルペソールが練習で使用している会場では、トレーニングシューズが適しているのではないかと思います。

低学年時はトレーニングシューズを主に使用し、高学年になった際に、試合の際にトレーニングシューズとスパイクの両方を持参し、会場のピッチ状態によって使用するシューズを選択するのが良いのではないかと思います。


③インドア用フットサルシューズ

室内の活動時に使用いたします。
ソール部分がフラットで飴色のものを使用してください。

体育館ではシューズ裏の色が床に付着することを防止するために、「シューズ裏は飴色または白のみ」という体育館がほとんどです。色付であってもノンマーキングであれば問題無いという体育館や大会もありますが、全てで統一はされていないようですのでご注意下さい
人工芝用のシューズを間違ってインドア用に使用する方がいますが、上記の理由により使用できませんので飴色のものをご用意ください。


それぞれのシューズの特徴について記載しましたが、サイズ選びも重要です。
サイズがあっていないシューズを履くことなどによって、足首やひざに負担がかかってしまう場合があります。

購入の際は、ストッキングを着用した状態でシューズを履いて、靴ひもをしっかりと結びサッカーシューズの中で遊びがないかを確認してください。

かかとをピッタリとあわせて、つま先の部分が少し余るぐらいが丁度良いサイズになります。
今後の成長などを考えて、ワンサイズ大きいサイズを選ぶというのは避けましょう。

また、適したシューズも選手の使用方法が悪いと台無しです。
かかと部分はバランスを保つうえで大変重要です。絶対にかかとを踏んだりしないようにしましょう。カルペソールでは練習前に靴の履き方も指導しております。
靴を履くときや脱ぐときは、横着せず必ず紐を緩めてから行いましょう。
練習の前後の準備が良いプレーに繋がる一因です。

用具選びについてご不明な点がございましたら指導者までお問い合わせください。



カルペソール湘南 鈴木 誠

2016年1月27日水曜日

“É ERRANDO QUE SE APRENDE!?” 「人はミスをすることで成長する」


 
CARPE DIEM A TODOS, 
「今」を楽しむ人へ

Depois do 1º post, irei colocar algumas dúvidas na sua cabeça para podermos pensar.
まず貴方たちの悩みについて考えてみましょう。

“É ERRANDO QUE SE APRENDE!” OU “É ERRANDO QUE SE APRENDE?”
「ミスをすることで成長する」または「ミスをすることで人は成長するのか?」

Frase muito usada no Brasil para podermos refletir sobre ela e alguns pensamentos que já vem embutido como: 
ブラジルではよく使われる次の考え方があります。

“Temos que tentar acertar para podermos ter o direito de errar?”;
ミスをするということは、修正しなければならないということですね?

“Errar sabendo que esta errado é perda de tempo?”;
ミスをするということは、時間の無駄になるのでしょうか?

“Depende do erro para se determinar se é valido ou não?”;
ミスの度合い(大きさ)によって価値がある、ない、なんてあるのでしょうか?

“Deixar de errar para evitar uma frustração é aceitável?”;
不満解消のためにあえてミスをしてもいいのでしょうか?

Percebam que o problema é muito maior que podemos imaginar.
想像以上に大きな問題です。

 Vamos para a prática: 
一緒に考えてみましょう。

 -Uma criança precisa tomar  uma atitude durante uma partida de futebol, ela esta na frente do gol sozinha contra o goleiro e precisa chutar a bola ao gol, ela a faz e o chute sai fraco e sem direção, o jogo acaba e sua equipe perde o jogo por 1x0.

ある子供がサッカー試合中にゴール前でこのようなハプニングがありました。ゴールキーパーを前にしてボールを軽く蹴りすぎたため外してしまい、10で負けてしまったのです。

ANÁLISE “A” ( A CRIANÇA ) 子ども側の行動分析
I.            O que esta criança estava pensando antes, durante e após o chute?
この子供がボールをける前、または蹴った後、何を考えていたのでしょう?
II.            Ela estava preparada para estar ali naquele momento?
その時、その子はどのように対処しようと考えたのでしょう?

III.            Como ela vai lidar com a cobrança do treinador e dos colegas?

その子はコーチやチームメイトに、どのような言い訳をするのでしょう?

IV.            Ela sabia o que estava fazendo naquele momento?
その子は何をしようとしたのでしょう?


ANÁLISE “B” ( O TREINADOR ) サッカーコーチ側の行動分析
  I.            Incentiva o atleta sem cobrança e transmite confiança para a próxima oportunidade?

罰則は与えず、次の機会にチャンス・希望を与えるようにしますか?

II.            Deve cobrar mais dedicação da parte técnica? 
もっと高い技術を身に着けさせる必要があると考えますか?

III.            Exige mais vontade do seu atleta? 自分が求めている選手か否かを考えますか?

IV.            Criou condições para ela estar naquele momento?
あの時のような状況を考えて、そのような練習機会を与えていましたか?


ANÁLISE “C” ( O “BÁSICO” ) 基本的な一般分析
I.            Quem é esta criança? Quantos anos ela tem? Quanto tempo ela pratica futebol?

この子供とは誰でしょう? いくつでしょうか? 
どの位の期間、サッカーの練習をしてきたのでしょう?

Ela dormiu? Ela comeu?  
その子は試合前日、よく寝ていましたか? よく食べていましたか?

  II.            Ela aceita crítica facilmente? Ela sabe ouvir?

その子は簡単に批判を受け入れますか? 聞く耳を持っていますか?


  III.            Você esta preparado para orienta-lo?  
その子にあなたは説明できますか? 

  IV.            E o mais importante: “ELA GOSTA DE FUTEBOL”
一番重要なことは、「その子はサッカーが好き」なことです。

Caros amigos... みなさん、

 Quando falamos em esporte coletivo  e “crianças” ( corrigindo para “seres humanos” ), lidamos com diversos fatores como os que foram abordados anteriormente, e expressar em uma fração de segundos, palavras para que “alguém” compreenda o erro e possa assimila-lo é uma tarefa árdua e complicada para quem ensina. Fazer com que este erro traga benefícios é o maior desafio para quem esta educando.

このような事例のようにスポーツと「子」(人)を考えたとき、前述でもあるように、様々な要因がありそれに対処していかなければなりません。

複雑で困難な課題ではありますが、なぜこのようなミスが起きたのかを考えなくてはなりません。このミスが大きな利益となって、成長につながっていくのです。

  Discutir sobre esporte coletivo na infância é muito difícil, já que temos de  lidar com diferentes variáveis como acima destacado nas análises propostas. Tanto para o treinador quanto para os pais, saber se expressar de forma correta em um momento de erro é uma tarefa bem complicada. Assim sendo, vejo que devemos extrair o máximo desta situação  para que se traga benefícios, tanto no momento do erro, quando vamos questioná-lo  e principalmente quando vamos corrigi-lo,  através de treinamento e muita comunicação. 

子供がスポーツを行うことを議題とした心理分析や行動分析をするときには、非常に困難な対応をしなくてはなりません。コーチ側からもまた、ご両親についてからも考えなくてはならないからです。

そのため、私は双方から利益を生み出し成長できるように、コミュニケーションを通じて修正していくのです。

Analisando todos estes pontos vemos aqui o cenário complicado que temos que lhe dar diariamente. E de certo somente uma coisa:

色々な事態が生じるため、様々な角度から分析します。が、正解はたった一つです。
 
  Estamos errando “sempre”, tanto os atletas como treinadores e pais, porém que saibamos identificar e corrigir estes erros para podermos evoluir. E nós adultos ( treinadores e pais ), temos a responsabilidade de não darmos as costas aos erros e sim propiciar caminhos e oportunidades para que estes problemas sejam resolvidos pelas crianças e não que resolvamos por elas, afinal:

大人であるコーチや親であれ、誰でも「ミス」は起こります。
ただ、我々大人はそのミスを修正すること、修正をするやり方を知っているのです。
ですから、その子供たちに、正しく修正する方法を教えてあげなければならないのです。

“É ERRANDO QUE SE APRENDE”! OU “É ERRANDO QUE SE APRENDE”?
「ミスをすることで成長する」または「ミスをすることで人は成長するのか?」


Não sei! Depende do erro e da forma! PENSE NISSO! 
わかりません。当然、ミスの度合いによりますから。よく考えてください。

CARPE DIEM A TODOS E ATÉ A PRÓXIMA, 
今を大切に、また次回にお会いしましょう。
 

DIOGO SANTOS OKADA ディオゴ・サントス・オカダ

2016年1月20日水曜日

Porquê ~選手のみんなが成長するために考えてほしいこと~


こんにちは。

今年は暖かいと思っていたところですが、気温も下がり先日は雪も降り、
本格的な冬が到来しましたね。
お体ご自愛頂き風邪などひかぬようご注意ください。

さて、本日は、先日の練習前のミーティングでの話しを紹介します。

『Porquê?』 ~選手のみんなが成長するために考えてほしいこと~

カルペソール湘南では、月毎にTRテーマを設定しています。
各年代の特徴や現段階で習得しておくべき技術や戦術がTRテーマとなります。

なぜTRテーマを設定しているかというと、我々は1回のTRや短期間の中で多くのことを求めることはTR成果の獲得に繋がりにくいと考えています。

学校の授業で1コマの中で、算数・国語・理科など複数の教科の勉強を同時に行っても身にならないのと同じかと思います。

TRテーマの中から習得したものを1日1個お土産として持ち帰ってほしいと考えています。

それと同時に、チームの活動に参加した際、『ただやるだけ』『ただいるだけ』では成長できません。

日常生活においても、挨拶・勉強・お家のお手伝い・学校やサッカーの準備といった日課があるかと思います。

それらのことを、『なぜやるのか?』『どうやればいいのか?』『何のためにやるのか?』

『Porquê?』 はポルトガル語で『なぜ?』『なんで?』という意味の言葉です。

ココを考えられる選手・人になってほしいと思います。

成長するためには、全てに意味が必要!



チーム発足からまだ数か月ですが、子ども達の成長を感じております。
 選手個々が楽しみながら頑張ってくれています。

より成長するために、夢が叶うその日まで! 

Carpe diem!

カルペソール湘南 鈴木 誠